おひなさまは、女の子ひとりひとりのお守りです。
  ひなまつりは平安時代に始まり、千年以上もの間続けられている 日本の代表的な伝統行事であり、また、お子様に対する「愛情表現」のひとつです。 ひな人形が身代わりになってその子に災いがかかりませんように、そして健康で無事に、美しく優しい女性に育ちますようにという家族みんなの愛情が、表現されるものです。
「ひいな」有職・衣装着十五人・七段飾り
 商品番号:1997
 衣装/清水久遊 頭師/藤野守台 
 約 間口135×奥行172×高さ182cm 
お顔部分を拡大↓

久遊作のひな人形は、素材に厳選された裂地を使用しております。本物に限りなく近い仕立て方、着せ方で創られており、平安王朝の雅、その優美さを鮮やかに余すことなく再現しています。

